お役立ちガイド

経営や組織課題の解決手段として、セミナーやホワイトペーパーがあります。
抱えている課題に応じた専門家の経験や知見を、簡単に取り入れることができるものです。
また自身のスキルアップのために、改めて体系的な知識を取り入れたいという方もいるでしょう。
そこで今回は会社経営や組織づくりに役立つ知識が得られるセミナーとホワイトペーパーを、それぞれ5つずつご紹介します。
セミナーを活用するメリット
自社に役立つノウハウを得られる
セミナーでは、それぞれの分野のプロフェッショナルから貴重な情報や実践的なノウハウを直接学ぶことができます。
また、セミナーの最後に質疑応答の時間を設けてくれるケースもあるため、わからなかったことはその場で講師に質問することができ、その分野に対する理解も深まります。
他社の成功事例を知れる
セミナーでは、他社の成功事例が共有されることがあります。
他社がどのような戦略やアプローチで成功に導いたのかを学ぶことで、新たな視点を得ることができるほか、自社と似たような状況の会社の事例を聞くことで、自社の抱える課題に対する解決策を得ることができます。
他社との交流ができる
セミナーは異なる業界や分野のプロフェッショナルが集まる場所でもあります。
セミナー内のグループワークやディスカッション等により、講師や参加者と新たな関係性を築くことができ、人脈を広げることが可能です。
経営・組織づくりにおすすめのセミナー
【セミナー】元日本代表監督・岡田武史氏が明かす「組織を勝たせるチームマネジメント」
日本サッカー界の歴史を塗り替え、2度のW杯で日本代表を指揮した元日本代表監督・岡田武史氏による、「組織を勝たせるチームマネジメント」をテーマにしたセミナーです。
「トップアスリートを率いた監督の視点」、そして「経営者として実際に組織を運営する視点」の両面から導き出されたマネジメントの極意は、すべての企業経営者やリーダーの皆様にとっても必ず活かせる内容です。
本イベントでは、講演会だけでなく、岡田氏へ直接ご質問をぶつけていただける「Q&Aタイム」をご用意しています。
開催概要
参加費
無料
開催形態
オンライン(zoom)
>>お申し込みはこちら
【セミナー】人材紹介不要!SNSで「即戦力人材」を継続的に獲得する方法
近年ではSNSによる採用手法なども増えたことにより、求職者に認知され入社したいと思ってもらえるには、採用における「ブランディング」と「マーケティング」の強化が求められています。
その一方で、自分の会社にSNSで発信するようなネタやノウハウなんて無いという課題を抱える企業も少なくないでしょう。
このセミナーでは、講師を務めるTLPC社の橋口氏が、200社を超える企業のSNS運用支援をしてきた実績から判明した、採用コストゼロ化を実現する2025年最新の採用特化SNSの手法を全てお伝えいたします。
開催概要
参加費
無料
開催形態
オンライン(zoom)
>>お申し込みはこちら
【セミナー】採用できない企業が知らないうちにハマっている「罠」、脱出手順を徹底解説!
大手企業を中心にし、毎年多くの企業が採用人数を増やしています。
一方で「少子高齢化」もあいまって、採用市場は年々厳しくなり、特に中小企業にとっては、たった1人2人を採用することすら難しい状況です。
採用市況が激化しているため、これまでと同じように採用活動をしていても悪化の一途をたどることが想定されます。
では各企業が採用市場でより良い人材を獲得するにはどのようにしたらいいのでしょうか。
このセミナーでは、採用市場特有の「構造」を徹底解説し、それらを一気に解決できる「採用ブランディング」の特徴・実践手順について解説いたします。
開催概要
参加費
無料
開催形態
オンライン(zoom)
>>お申し込みはこちら
【セミナー】営業マン0人でも商談数が3倍に!人手不足でも売上が伸びる「営業の新常識」
中小企業の経営者で、採用難による人手不足・外注によるコスト増加の2つを問題に抱える方は少なくありません。
常に効率的な営業手法を模索する中、営業活用が好調な他社の取り組みや戦略から、自社に活かせる方法を見出すことができます。
このセミナーでは、営業マン不在で社長1人で営業活動をしている企業様でも、商談数がこれまでの3倍を実現できる内容と題して、「人手不足でも売上を向上させる仕組み」について解説します。
開催概要
参加費
無料
開催形態
オンライン(zoom)
>>お申し込みはこちら
その他、セミナーの開催情報はこちら
資料を活用するメリット
自社に役立つノウハウを得られる
資料は、特定のテーマや課題に関する情報・知識が非常にわかりやすくまとまっているので、資料を読むだけで多くの学びを得ることができます。
社内への情報共有がしやすい
資料は共有ドライブやメールを通じて一度にたくさんの人に共有できるので、社内への共有が簡単です。
また、資料は最初から文書やプレゼンテーションとして重要なポイントがまとまっているので、わかりやすい形式で情報を受け取ることができます。
セミナーと異なり時間に限らず自由に活用できる
セミナーは特定の日時に参加する必要がありますが、資料はいつでもどこでも何度でもアクセスが可能です。
わざわざスケジュールを調整しなくとも、スキマ時間を利用して情報収集ができます。
経営・組織づくりにおすすめの資料
【資料】リーダーを育てる3つの心得
仲間集めのカリスマであり、鬼退治という偉業を成し遂げた「鬼退治プロジェクトのリーダー・桃太郎」。変化の激しい今の時代には、このようなリーダーが欠かせません。
この資料では、昔話「桃太郎」のおじいさん・おばあさんを題材として、桃太郎のような「リーダー」の育て方を学部ぶことができます。
こんな方におすすめ
・リーダーを育成したい経営者
・人材育成・マネジメントに携わっている方
【資料】ブランドコンサル事業立ち上げと上場達成の秘訣
1919年創業のシュンビン株式会社は、京都・伏見で和樽製造からスタートし、時代とともに事業を転換。瓶の洗浄販売事業を経て、オリジナル瓶の企画販売、さらに「中小企業の企画部代行」というブランドコンサル事業に挑戦し、株式上場を果たしました。
本資料では、同社の軌跡を通じて、中小企業がブランディングに取り組む意義と効果をコンパクトにまとめています。変化の時代を生き抜くヒントとして、ぜひご一読ください。
こんな方におすすめ
・中長期の経営を安定させたいと思っている方
・ブランド人材を育てたいと思っている方
・次世代を担う社員にブランド教育をしたい方
【資料】会社の成長速度を高める「No.2」の育て方
こちらは「もともと優秀な人材でなくとも、優秀な幹部(No.2)を育成する」がテーマの資料になっています。
No.2が欲しいけど、No.2になれるような優秀な人材が周りにいないとお悩みの経営者の方は必見の資料です。
経営者の右腕となる幹部の育成方法を3つのポイントで解説しています。
こんな方におすすめ
・幹部に現場のマネジメントを任せるのが経営者の方
・特定の分野では幹部のほうが詳しく、口出ししづらい経営者の方
【資料】人気ビジネス書『とにかく仕組み化』図解要約レポート
発売1ヶ月で22万部を突破した人気書籍「とにかく仕組み化」。
本資料では同書籍の内容を要約し、図解を用いながら分かりやすく解説したレポートです。
経営者として会社を動かし大きな成果を得るために必要な、仕組み化思考について学ぶこと
ができます。
こんな方におすすめ
・組織マネジメントに悩む経営者の方
・生産性向上に悩む経営者の方
・業務の属人化に悩む経営者・役員の方
【資料】新卒採用の失敗を避ける!NGスケジュール例2選
新卒採用においては、就活の早期化・長期化に伴って、採用戦略や活用する採用チャネルの見直しが求められています。
この資料では、新卒採用においてよくあるスケジュール・段取りの失敗事例をもとに、効率よく欲しい学生を獲得するためにいつ何をやるべきなのかを明確に解説しています。
こんな方におすすめ
・新卒採用の選考時間を減らしたい方
・優秀かつ相性の良い学生だけにアプローチしたい方
・内定辞退を減らしたい方
【資料】スターバックスコーヒージャパン元CEO・岩田松雄氏 講演会
トップダウンで急成長を遂げた企業の不祥事が次々と明らかになっている昨今。
注目度が高まっているのがミッション経営です。
この資料は、スターバックスコーヒージャパン元CEOである岩田松雄氏が、これまでの実績からミッション経営の重要性と実行するポイントを解説した講演会のレポートです。
こんな方におすすめ
・成功経営者から学びたい方
・マネジメントにお悩みの方
・「ミッション」を社内の隅々までに浸透させたい方
まとめ
今回は、経営・組織づくりにおすすめのセミナー・資料をご紹介しました。
SHARE
関連記事
-
2025年04月15日(火)
【2025年最新】契約書管理システムのおすすめ比較10選!会社規模別や料金の人気システムは?
- おすすめ
-
2025年03月25日(火)
【2025年最新】IVR(電話自動音声応答システム)のおすすめ比較5選|適切な電話応対でオペレーションコストを削減する方法
- おすすめ
-
2025年03月25日(火)
勤怠管理システムのおすすめ比較10選【2025年最新】|会社規模別や料金別の人気システムは?
- おすすめ
-
2025年03月07日(金)
【2025年度版】企業が使うべき書類管理・電子化サービス10選!ペーパーレス化を実現する選び方と注意点を解説
- おすすめ
-
2025年02月16日(日)
社長が「やるべき仕事」と「よくある悩み」とは?社長の業務効率化を実現するサービス5選を解説
- おすすめ
-
2024年11月11日(月)
めんどうな給与計算を代行する方法とオススメのサービス10選!代行する際の注意点も解説
- おすすめ
おすすめサービス

ダウンロード候補に
追加しました!

削除しました