お役立ちガイド

「中小企業から日本を元気にプロジェクト」 公式アンバサダー ロンドンブーツ1号2号 田村淳

2024年01月12日(金)

【解決】中小企業の資金繰りが厳しい!よくある課題と解決方法を解説

中小企業において、資金繰りの難しさはよくある課題のひとつです。

支出の過多、予測外の業績不振、投資過多等、様々な理由が資金繰りを難しくしています。

今回は、そうした課題に対する解決方法を丁寧に解説します。

資金繰りが難しくなる理由

支出過多

中小企業が資金繰りに苦しむ要因の一つに、支出過多が挙げられます。

オフィスの家賃や光熱費、福利厚生費、広告宣伝費等、「無駄な支出」はありませんか?

少しの無駄も、積み重なれば大きな支出になってしまいます。

一度「無駄な支出」を見つけ出し、削減することを検討しましょう。

想定外の業績不振

業績の不振は誰にでも起こりうるものですが、これが資金繰りに悪影響を及ぼすことがあります。

売上減少の原因は、企業内の要因だけでなく、取引先の経営状況や世界の経済情勢など、外部にある場合もあります。

想定外のことにも対処できるよう、普段から計画的に資金繰りをしたほうが良いでしょう。

事業や設備等への投資行為の過多

事業拡大や効率化を目指した設備投資は、企業にとって不可欠ですが、投資過多や投資の失敗等が原因で資金繰りが悪化することがあります。

投資を検討する際には、投資資金が過度でないか、そしてその投資に見合った利益をいつまでに得られるかを正確に判断しましょう。

資金繰りが厳しくなったらどうする?

収支状況を確認する

最初に行うべきは、収支の分析です。

毎月の収入と支出を把握し、お金の流れを確認することで、資金の適切な管理が可能となります。

また、資金状態次第では短期的な収支分析に加え、現状の収支状況が続いた場合に、どのくらいの期間で資金がなくなってしまうのかを確認しておくことが重要です。

事業の成長に必要な目先の業務に取り組みながら、この段階で問題の根本原因を見つけ、的確な対策を検討しましょう。

経営計画を見直す

資金計画と同時に、想定していた事業成長が実現できていない場合は、経営計画の見直しも必要です。

市場の変化や実際の業績を受けて、当初定めていた目標値が果たして適切なものであったのかを検証し、必要に応じて下方修正するなど調整しましょう。

業績の低下は有名な大手企業であっても起こり得る問題ですので、現状を正しく理解して新たな戦略や目標を設定し、変化に迅速に対応できるように計画を調整しましょう。

コスト削減の余地がないか検討する

資金繰りを改善する際に、いかに収益増加や資金調達を実現するかということに注力される場合が多いですが、それよりもいかに日頃かかっているコストを削減できるかという点に着目する方が手早く簡単です。

無駄な経費の見直しを行い、コストを削減します。

人件費等の大きなコストだけでなく、小さな支出も積み重なれば大きくなるため、小さな無駄も見逃さないようにしましょう。

ただし、重要な業務への影響を最小限に抑えながら実施することが重要です。

資金調達を検討する

必要ならば、外部からの資金調達を考えましょう。

銀行融資や投資家からの資金調達等、適切な資金調達手段を選択しましょう。

しかし、返済計画を慎重に考え、リスクを正確に評価することがポイントです。

状況によっては法的な手続きを検討する

最終手段として法的な手続きを検討するのも、一つの方法です。

手続きの例としては、任意整理や再建手続きなどが挙げられます。

資金繰り改善のために、一通り手を打った上で、それでも事態が解消しない場合は、将来の事業継続性を考慮しつつ法的手続きも視野に入れて判断しましょう。

資金繰りが厳しい場合にできる資金調達法

銀行融資

銀行融資とは、事業主が銀行から事業用の資金を借りることです。

低金利なのが魅力的ですが、計画的かつ説得力のある事業計画書等が必要です。

融資検討にあたっての審査では、現状の収支状況も見られます。

そのため、現状の資金繰りが上手くできてない場合は、融資を受けることが難しい場合がほとんどです。

また、銀行融資は審査期間が1〜2ヵ月程度かかるため、緊急度の高い状況においては推奨できません。

公的な融資や補助金/助成金

国や各地方自治体等が、企業の資金繰り改善を目的として、補助金や助成金制度を設けていることもあります。

前述の銀行融資と比較すると、助成金は基準を満たせば受給できる可能性が高いですが、補助金は融資額の上限があらかじめ設定されている場合があり、必ずしも満額支給とはなりません。

また、一部補助金・助成金においては、必要な金額を自費で賄った後に、後払いとして生産するようなものもあるため、早急に資金が必要な場合は別の資金調達の方法を考えましょう。

ファクタリング

ファクタリングは、企業が未収金の売掛債権を金融機関やファクタリング会社に売却し、現金化する手法です。

大きなメリットはやはり、未収金を即座に現金化でき、資金調達の迅速な対応が可能になることです。

未収金の請求先との取引実績などのエビデンスを提出できれば、前述の融資や補助金のような厳しい審査はない場合が多いです。

一方、ファクタリングの利用には手数料が発生するので、取引先への請求額が満額現金化できる訳ではないという点は注意が必要です。

ノンバンクからの融資(カードローン)

資金調達の一つに、カードローンで事業資金を借りるという方法があります。

銀行に比べて審査が迅速で、即日融資が可能であるというメリットがある一方で、金利が高いというデメリットもあります。

借り入れ前に金利や返済条件を確認することが重要です。

投資家からの投資

公的機関に頼らず、投資家からの出資を受けるという資金調達の方法もあります。

審査はありませんが、出資をしてもらうためには、自社のビジョンや事業計画を丁寧に説明し、納得を得る必要があります。

出資してくれる投資家を見つけ、すぐに資金を調達できるという訳ではないため、急を要する場合はお勧めできません。

また、株主として投資家が経営に参加する場合、経営に対する協力やアドバイスを得られるというメリットはあります。

株式の発行

自社の株式を発行し融資元に付与する代わりに、資金を得るという手法もあります。

対価として株券を交付することもあり、受けた出資額を返済する必要はありません。

しかしながら、株価が低下してしまったり、法人税が増えてしまう等のデメリットもあります。

資産の売却

不要な資産を売却することで、比較的短期間で現金を調達する手段もあります。

こちらは売却するものにもよりますが、不動産などの高額な商材でなければ、即日資金を受け取れる場合が多いです。

一方で、売却価格が元の価格より低い場合もあるため、損失が生じる可能性があります。

資産の売却は戦略的な判断が必要であり、将来の事業展望や資金ニーズを総合的に考慮することが重要です。

中小企業向けの資金繰り改善サービス「支払い.com」」

「支払い.com」は、中小企業や個人事業主の資金繰りを改善するサービスです。

期日の迫った請求も約2ヵ月間支払いを延長でき、お金を借りることなく、短期的な資金繰り改善が実現します。

複雑な書類提出や厳しい審査が一切必要ないのも嬉しいポイントです。

手数料も、ファクタリングサービスに比べると圧倒的にお得です。

新たな資金繰り改善方法

株式会社クレディセゾン

ダウンロード候補に追加

「ダウンロード候補に追加」でレポートを無料ダウンロードできます。

まとめ

今回は、中小企業の資金繰りについてご紹介しました。

本メディアでは経営や採用に役立つ情報を発信しております。
詳しくはこちらをご覧ください。

関連記事

おすすめサービス

閉じる
中小企業から日本を元気にプロジェクト

ダウンロード候補に
追加しました!

すぐにダウンロードする
閉じる

削除しました

pageTop