「世代間ギャップ」を活かす教科書

提供会社:株式会社ウルフパック

こんな方におすすめです

  • 若手社員のマネジメントに苦労している方
  • 若手社員のやる気を引き出したい方
  • 若手社員の部下を多く抱える管理職の方

資料内容

どの職場にもある、昭和・平成・令和の『世代間ギャップ』を活かすアプローチとは?

経営者・管理職の皆様、こんな場面はありませんか?

・部下に指示を出すと「それって本当に必要ですか?」と聞かれてしまう
・会議では「はい」と返事する部下だが、全然、動いていない
・部下にメールやチャットで指導をしても「承知しました」しか返ってこない
・ハラスメントが気になって指導しづらいと感じる

実は多くの管理職が「今の若手ってこんな感じなの?」「どうしたらいいの?」という“モヤモヤ感”を抱えています。
これは、昔から存在する「世代間ギャップ」によるものですが、
「時代変化の速さ」×「高齢化社会」によって、これまで以上に「世代間ギャップ」が出やすい時代になっているのです。

そこで「世代間ギャップ」を正しく理解し、世代を超えて価値観を共有するためのガイドブックをご用意しました。
若手社員のマネジメントや教育に課題を感じている経営者・管理職の皆様、ぜひご一読ください!

ダウンロードできる資料の目次(全25ページ)

第1章:世代間ギャップが生む経営リスクと成長のチャンス
・世代間ギャップの実態
・離職に繋がる!?世代間ギャップ①
・生産性低下!?世代間ギャップ②
・なぜ今「世代間ギャップ」なのか

第2章:令和の世代間ギャップと変わらないもの
・世代間ギャップ診断
・4つの世代間ギャップ
・効率重視のZ世代
・自分軸キャリアを目指すZ世代
・自由と自己実現を目指すZ世代
・デジタルネイティブなZ世代
・変わらない若手像
第3章:世代間ギャップへのアプローチ
・価値観ギャップへのアプローチ大原則①
・価値観ギャップへのアプローチ大原則②

ダウンロード候補に追加

企業情報

わたしたちは、社員の「本音」をひき出すヒアリングサービスを行っています。
従業員の方と1:1で面談をし、匿名で経営層に報告するという、経営層と現場の隔たりや問題の可視化をしています。
明らかになった課題に対しては、状況に合わせた解決策をご提案します。
「がんばっているのに結果が出ない」「経営層の声が響いているか分からない」そんなモヤモヤを感じている方に選ばれています。

会社名
株式会社ウルフパック
住所
大阪市淀川区西中島4丁目4-11

関連資料

pageTop