【完全版】「人事評価制度」設計マニュアル

提供会社:株式会社HRBrain
こんな方におすすめです
- 人事評価制度がない企業様
- 人事評価を見直したいが、何からやれば良いか知りたい企業様
- 社員数が20名以上の企業様
資料内容
2024年改訂完全版!「人事評価制度」の作り方が分かる!
人事評価制度の作り方の全体像が分かる資料の2024年改訂版です。
この資料は、1,000社以上の「人事評価制度」運用実績のあるHRBrain社が、
「制度はあるが形骸化している」
「制度を効果的に運用できていない」
「そもそも、人事評価制度が無い」
上記のような悩みを持つ数多くの企業の支援を行う過程で培ってきた「人事評価制度設計に関するノウハウ」を凝縮し、
1冊にまとめたマニュアルです。皆様の会社における人事評価制度の設計・見直しの参考にご活用ください。
この資料で分かること
- 人事評価制度がどのように構成されるかが分かる
- 人事評価制度の役割/作り方が分かる
- 人事評価の方法、給与/賞与の決め方が分かる
- 人事評価制度はいつ作るべきかが分かる
ダウンロード資料の目次(全41ページ)
◆人事評価制度とは
・等級制度とは?
・評価制度とは?
・報酬制度とは?
◆人事評価制度の役割
◆どのタイミングで作るべきか?
・社員が20名以上のすべての会社で作るべき
・組織を変革したい
・社員が20名以上のすべての会社で作るべき
・組織を変革したい
・上司と部下の関係構築
・このタイミングで人事評価制度が整っていないと…
・このタイミングで人事評価制度が整っていないと…
◆人事評価制度の作り方|等級制度
・今回作りたい等級制度は職能等級制度、職務等級制度、役割等級制、またはそれ以外か?
・等級の数はいくつにするのが最適か?
・各等級に求める能力or成果、行動(要件定義)はどのようなものか?
・今回作りたい等級制度は職能等級制度、職務等級制度、役割等級制、またはそれ以外か?
・等級の数はいくつにするのが最適か?
・各等級に求める能力or成果、行動(要件定義)はどのようなものか?
・各等級への昇降格は?
・どのような基準で昇降格させるか?
・どのような基準で昇降格させるか?
◆人事評価制度の作り方|評価制度
・何を(評価項目)評価するのか?
・どのような割合(評価ウェイト)で評価するのか?
・どのように(評価方法)評価するのか?
・何を(評価項目)評価するのか?
・どのような割合(評価ウェイト)で評価するのか?
・どのように(評価方法)評価するのか?
◆人事評価制度の作り方|報酬制度
・基本給決定の考え方
・賞与決定の考え方

ダウンロード候補に追加
企業情報

株式会社HRBrainは2016年に創業し、現在累計導入社数3,000社を超える企業に導入されているクラウドサービス「HRBrain」を展開しています。
「HRBrain」シリーズは、タレントマネジメント、組織診断、人事評価、労務管理、社内向けチャットボット、ストレスチェックなどのサービスを中心に展開しており、人事業務の効率化から人材データの一元管理・活用までをワンストップで実現するクラウドサービスです。
- 会社名
- 株式会社HRBrain
- 住所
- 東京都品川区上大崎2-25-2新目黒東急ビル 5F

ダウンロード候補に
追加しました!
Warning: foreach() argument must be of type array|object, bool given in /var/www/vhosts/document.wizbiz.jp/httpdocs/wp-content/themes/wizbiz_download/single-service.php on line 419
すぐにダウンロードする