遊休資産を未来の収益資産に~本業一本足経営からの脱却~

提供会社:BBSインターナショナル株式会社
こんな方におすすめです
- 売上は横ばいだが、有効な次の一手が見つからない
- 社内に数千万円〜数億円の現預金が長期間眠っている
- 新規事業を始めたいが、自社のリソース(人材)を割けない
- 後継者に、今の事業構造のまま引き継がせることに不安がある
- 売上の大半が数社に集中しており、リスクを感じている
- 本業一本の経営から脱却したいと考えている
資料内容
「動けるうちに決断」するために。
飲食FCで失敗した経営者が、どのようにして「運営委託型フランチャイズ」という手法で「仕組みによる安定収益」と「財務戦略」の両立に成功したのか、その具体的な戦略を30ページに渡る対話形式で解説します。
「堅調」という名の停滞から脱却し、もう一つの安定収益を築く。
そのための具体的な「仕組み」と「発想」を、この無料eBookでお確かめください。
【この書籍で学べること】
・「運営委託型」のビジネスで成功できた要因は何だったのか?
・不動産投資との決定的な違い。なぜこの仕組みが“財務戦略”にもなるのか?
・本部が「黒字」の事業所をあえて手放し、外部オーナーに譲渡する合理的な理由
・もし赤字になったら? 失敗から学んだ「本部の見極め方」と「契約書」のチェックポイント。
eBook目次(全30ページ)
第1章
「堅調」という名の停滞。
なぜ、キャッシュがあっても不安は消えないのか?
第2章
「仕組みで収益化」という発想。
飲食FCで失敗した社長が選択した経営手法
第3章
「自分が動かない」 事業を持つ。
多忙な経営者のための“もう一つの事業”という選択
第4章
不動産投資との「決定的な違い」。
なぜ、この仕組みは“財務戦略”にもなるのか?
第5章
次の社長のため、“会社を守る”から
“未来をつなぐ”ための決断
終章
動けるうちに“仕組みを持つ”という判断
巻末付録
経営判断チェックシート
ダウンロード候補に追加
企業情報

BBSインターナショナル株式会社は、『公益資本主義』の考えの下、社会の課題解決を目的とした事業体に健全な資金調達支援を行う事で、日本国の発展と日本経済の成長に寄与することを事業目的としています。
- 会社名
- BBSインターナショナル株式会社
- 住所
- 東京都中央区日本橋小伝馬町2−5 メトロシティ小伝馬町 7階

